・カリフォルニアクローム(California Chrome)
-2020年種付け料:400万円
-父:ラッキープルピット
-母:ラブザチェイス(母父:ノットフォーラブ)
-主な勝ち鞍:ケンタッキーダービー(G1)、プリークネスステークス(G1)、ドバイワールドカップ(G1)など
-初年度種付け頭数:143頭
・血統表
ラッキープルピット Lucky Pulpit | プルピット Pulpit | エーピーインディ A.P. Indy | シアトルスルー Seattle Slew |
ミスタープロスペクター Mr. Prospector | |||
コジーン Cozzene | カロ Caro | ||
ラッキーメル Lucky Mel | |||
ノットフォーラブ Not for Love | ミスタープロスペクター Mr. Prospector | レイズアネイティヴ Raise a Native | |
ノーザンダンサー Northen Dancer | |||
ポリッシュナンバーズ Polish Numbers | ダンチヒ Danzig | ||
サーアイヴァ― Sir Ivor | |||
・期待度:A ※著者個人の評価です
・ポジティブ理由①
自身がアメリカで年度代表馬をになるレベルの実績馬であり、近年、日本に輸入された海外馬としては、最高クラスの実績を上げた名馬であること。
※1991年に導入されたサンデーサイレンスと同レベル。2011年に日本に輸入されたハービンジャー以上(?)。
・ポジティブ理由②
サンデーサイレンスの血を持っておらず、日本の繁殖牝馬と配合し易い血統構成であること。
・ネガティブ理由①
カリフォルニアクローム自身の血統的背景が今一つであること。
父・ラッキープルピットは、現在アメリカで繁栄しているプルピットの産駒だが、自身の競走成績、種牡馬成績は今一つ。母父・ノットフォーラブも、名血ミスタープロスペクターの産駒だが、こちらも自身の競走成績、種牡馬成績はほとんど無い。
こうした血統的背景から、カリフォルニアクロームもデビュー前は格安で取引された経緯があり、お世辞にも良血とは表現されない馬である。
・ネガティブ理由②
既に産駒がデビューしたチリでの種牡馬成績が今一つであること。
・所感
個人的には、この馬は成功すると考えている。
アメリカでの実績や血統的背景などが、サンデーサイレンスに似ているように思うのと、この血統は日本の芝コースでの競馬にも適応できる可能性が高いと見ている。
実際、カリフォルニアクローム自身も芝1800mのG1レースであるハリウッドダービーで勝利しており、ダートが本場のアメリカでの勝利とはいえ、芝コースへの適性も見せている。
また、父、母父に種牡馬としての実績が無い点が懸念されるが、4代前まで遡ればこの馬には世界の名血が詰め込まれた血統である。
(A.P. Indy、Mr. Prospector、Caro、Northern Dancer、Danzig、Sir Ivorなど)
この血統なら、ダート競馬だけでなく、日本の芝競馬に適応してもおかしくないだろう。
3歳でアメリカ3冠目前の成績を上げる仕上がりの早さ、故障を挟んで5歳になってもドバイワールドカップを制する能力の持続力など、種牡馬として活躍できる下地は十二分に備わっているはずだ。
サンデーサイレンス、キングカメハメハの2頭の血を引く馬達が席巻する日本の競馬に、カリクロ旋風を巻き起こすことを期待してしまう。
※なお、この種牡馬は、日高のアロ―スタッドが約16億円で購入したとのこと。
これほどの名馬なので、それだけのお金を払う価値があると判断したのだろう。
これは期待の表れでもあるので、ぜひとも、その期待に応える活躍を見せてほしい。